猫背改善にはこのトレーニング!上半身3選「本町すぐの整体とリンパのサロン」

query_builder 2023/04/08
肩こり全身
猫背

こんにちは! Re:ボディ整体Nature代表の尾北です(^^)


人生で一度は日本一の富士山に登りたいなと思い、今年の夏に行く予定でいます!

その為に体力を少しでも増やそうと最近3日に1度くらいの頻度で走るようにしています。

みなさんは最近始めた運動とか何かありますか?(^^♪



では本日の本題に入ります!


本日は「猫背改善にはこのトレーニング」ということで、今回は上半身のトレーニングを3つご紹介いたします。


下半身のトレーニングはこちらでご紹介しています。


猫背については「あなたの姿勢はどのタイプ?猫背編」にも記載しているので目を通してみてください。



①僧帽筋下部トレーニング

肩甲骨を後ろや下に下げる時に使われたり両手を真上に持ち上げる筋肉で、胸椎の5~12番から肩の端に繋がっています。

寒さや緊張で肩が上がりやすい方も鍛えておくと肩こりが軽減され、猫背改善にもつながります。


・重いカバンやリュックを持つことが多い方

・寝起きに肩が凝っていると感じる方

・ストレートネック(スマホ首)の自覚がある方


上記の症状を感じる方にもおススメです。

僧帽筋トレーニング
僧帽筋トレーニング
僧帽筋トレーニング
僧帽筋トレーニング
僧帽筋トレーニング


②前鋸筋トレーニング

肩甲骨を前に向かって押し出すことに使われ、肋骨1~9番の側面から肩甲骨の内側につく筋肉です。

この筋肉が弱いと小胸筋が働き過ぎてしまい、結果巻き肩や猫背になりやすくなります。

鍛えてあげることで肩関節などが安定するので猫背改善につながります。


・五十肩になっている、可動域に制限がある方

・横っ腹がスッキリしない方

・呼吸が浅く感じる方


上記の症状を感じる方にもおススメです。

前鋸筋トレーニング
前鋸筋トレーニング
前鋸筋トレーニング
前鋸筋トレーニング


③脊柱起立筋トレーニング

上半身を伸ばしたり横に曲げたりする筋肉です。

物を持ち上げるのにも役立つ筋肉なので、鍛えておくと腰を痛めにくくなりますし猫背改善につながります。


・前屈すると腰が痛い方

・胃腸の調子が悪くなりやすい方

・バストが下がっていると感じる方


上記の症状を感じる方にもおススメです。

起立筋トレーニング
起立筋トレーニング
起立筋トレーニング
起立筋トレーニング


できる限り毎日続けられるようなトレーニングを厳選してみましたので、日頃のルーティンに組み込むつもりでしっかり覚えて頑張ってくださいね!



次回は「猫背改善にはこのトレーニング」下半身編を書いていきますのであわせて読んでみてください。



本日も最後までお読みいただきありがとうございました♪


----------------------------------------------------------------------

Re:ボディ整体 Nature ナチュール

住所:大阪府大阪市西区新町1-2-9 日宝四ツ橋新町ビル2F

電話番号:06-6626-9390

----------------------------------------------------------------------